TOPへ  アジア  東南アジア  南西アジア  中近東
ヨーロッパ   南欧   中欧   東欧・ロシア・北欧   アフリカ 北米  中南米  オセアニア 
 旅文学・エッセイ1   旅文学・エッセイ2   旅文学・エッセイ3@ 旅文学・エッセイ3A
国際情勢・ジャーナリズム  語学・留学・海外移住
  東京  沖縄  国内紀行  雑誌  地図・グッズ
  CD&DVD


アジア(中国・香港・マカオ・台湾・韓国・北朝鮮)



新刊書籍




『悠遊上海』
(エイ出版)
価格1,260円(税込)

食べる、遊ぶ、暮らす、今世界で一番注目の街、上海が全部分かる


『韓国 夜の歩き方』
(データハウス)
価格1,365円(税込)


ソウル・プサンのエネルギッシュな夜に、あえて溺れる



『トーキング コリアンシネマ』
(石坂浩一/凱風社)
価格1890円(税込)


「近くて近い」国になる時代が本当にやってきた。映画で読み解く韓国。観客の心を揺さぶるパワフルな新世代映像表現



『好きになってはいけない国。』
(菅野朋子/文春文庫)       売り切れ
価格590円(税込)


日本の文化は好きだけど、日本は好きになってはいけない国」。ジャニーズファンの星南や熱血アムラー真姫たちとの出会い。若者たちの日本への複雑な思いは、ヨン様現象の裏表から97年以降激変した韓国の経済事情や性意識まで、鮮明に浮かび上がらせる。現地の視点で新しい日韓関係の可能性を描いた興奮の一冊。



『キム・ギドクの世界 野生もしくは贖罪の山羊』
(チョン・ソンイル/白夜書房)
価格2940円(税込)new!


ベルリン、ヴェネチア、世界の映画祭を次々制覇。韓国映画界の奇才、キム・ギドク監督。その世界を完全解析した、全世界初のオフィシャル・ブック。遂に日本上陸。


『日本人ではわからない 韓国のジョーシキ』

(リュウ・ヒジュン/実業之日本社)
価格1470円(税込)new!


最高に愉快でPOPなコリアンカルチャーブック!



古本

◆ アジア全般 ◆

番号 書名 著者名 出版社 発行年 価格 状態 買い物カゴ
A001 アジア流儀 猪原英雄 アリアドネ企画 1996・初 800 並上 売り切れ
A002 アジア大道曼陀羅 アジアプレス・インターナショナル編著 現代書館 1993・初 1200 並下
A003 アジア絶望工場 鎌田慧 徳間書店 1984・初 800 並下
A004 煌めくアジア 前田哲 新風舎 1996・初 500 良好
A006 シンガポールの風刺漫画家が描くアジア各国事情 ヘム・キンソン/田村宏嗣 高文研 1999・初 700 並上 売り切れ
A007 楊枝から世界が見える 稲葉修 冬青社 1998・初 500 並上
A008 辛くてオイシイ韓国 日本放送出版協会 NHK出版 2001・2刷 720
A013 もっと知ろうアジア 陸 培春 岩波ジュニア新書 1995・2刷 300
A014 アジアの体熱 高橋孝一 五柳書院 平1・初 700 並下 写真集
A016 「あそび」と「くらし」 山本一巳 アジア経済研究所 1994・初 500 並上
A017 アジアは街に訊け! 市川隆 東洋経済新報社 1994・初 600
A018 アジア・ウォッチング 象の会 ダイヤモンド社 昭62・初 400 並下
A019 新アジア漫遊 大村次郎 朝日文庫 1994・初 500 並上
A020 亜細亜ふむふむ紀行 群ようこ 新潮文庫 1997・11刷 340
A021 瞑想するアジア 森本哲郎 文春文庫 1990・初 500 並上
A024 アジア厠考 大野盛雄ほか編著 勁草書房 1995・再 1200
A025 マングローブの沼地で 東南アジア島嶼文化論への誘い 鶴見良行 朝日新聞社 1984・初 1800
A026 アジアの帝王たち 植村清二 中公文庫 昭63・初 300 並上
A027 ルポ・アジアNOW 読売新聞アジア取材団 読売新聞社 昭61・6刷 500 並下
A028 新・東洋事情 深田祐介 文春文庫 1993・初 200
A029 ぼくのアジア地図 岡友幸 海鳥社 1995・初 500
A030 マザー・アジアの旅人 シンクレティズム紀行 川村湊 人文書院 1992・初 1400 並下
A031 アジアをめぐる知の冒険 齋藤次郎 石井米雄 読売新聞社 1996・初 700
A033 東南アジアを知る 鶴見良行 岩波新書 1996・3刷 450 良好
A034 東南アジアを知る 鶴見良行 岩波新書 1996・4刷 400 良好
A038 アジアとの対話 矢野暢・磯村尚徳 日本放送出版協会 昭59・初 600
A039 シルクロード 砂に埋もれた遺産 並河萬里 新人物往来社 1976・2刷 450
A040 旅のネタ本アジア編(絶版) - 国際地学協会 1997発行 1200 良好 売り切れ
A041 アジオンラヴァーズVol1.0 丸目蔵人 大村書店 1996・初 800 良好
A044 アジアは美しい 森枝卓士 竹書房 1987・初 800 良好
A045 闘う女 下関崇子 徳間文庫 2004・初 400 売り切れ
A046 アジア・キッチン旅行 高崎篤 徳間文庫 1998・初 550 売り切れ
A051 暗黒アジアン・ハッカーズ クーロン黒沢、鶴見和昭、マミヤ狂四郎 太田出版 2000・2刷 850
A052 中国怪食紀行
―我が輩は「冒険する舌」である
小泉武夫 知恵の森文庫 2003・初版 600 並上 売り切れ
A053 好きになってはいけない国。
―韓国発!日本へのまなざし
菅野朋子 文春文庫 2005・1刷 480 売り切れ
A054 華僑コネクション 樋泉克夫 新潮選書 1993・初 450 並下
A055 冥想するアジア 森本哲郎 編 文春文庫ビジュアル版 1990・1刷 450 売り切れ
A056 添乗員と行く アジアの奥地面白探検記 西川正治 東洋出版 2003・初 850 良好 売り切れ
A057 アジア偏愛日記 立松和平 徳間文庫 2002・初 280 売り切れ
A058 新・アジアを読む地図 大薗友和 講談社 1998・初 700
A059 アジアTV革命 アジアプレス・インターナショナル 三田出版会 1993・初 1200 良好

◆ 中国・香港・マカオ・台湾 ◆




『懐旧的中国を歩く 幻の胡同・夢の洋館』 
樋口裕子/小学館    
売り切れ
900円(税込)
 

◆2002年1刷。北京・上海から杭州・蘇州・江南へ。消えつつある路地裏の風景、庶民の味・小吃、華麗な物語を秘めたレトロな洋館、湖畔の茶館・・・。失われゆく風景と、夢とロマンと美味を訪ねる旅エッセイ

番号 書名 著者名 出版社 発行年 価格 状態 買い物カゴ
B000 カサブランに吹かれて バン・ジロー 東洋出版 2000・初 650 良好
B001 中国幻想行 森本哲郎 角川選書 1983・初 550 並下
B002 ニーハオ海南島 赤澤修 新風舎 1999・初 1800 良好
B003 香港狂騒曲 上村幸治 岩波書店 1994・2刷 1000 並下
B004 無敵の香港 まのとのま スパイク 1997・1刷 680 売り切れ
B005 香港中毒 原智子 ジャパン タイムズ 1996・初 500
B006 さよなら香港 森田五郎 花伝社 1996・初 500 並下
B007 香港海道地方指南 UNIVERSAL 通用 1997・初 500 並・在庫2冊
B010 アジア・カルチャーガイド11 上海きらきらコレクション 荒川邦子+中山眞里 トラベルジャーナル 1995・初 600
B011 女ひとり中国を行く 山本美知子 北斗出版 1990・再 600
B013 中国庶民生活誌 裏街道春秋 島尾伸三 東京書籍 1994・1刷 780
B016 もっと知りたい中国 野村浩一ほか 弘文堂 平成7・3刷 1200
B018 ビートルズを知らなかった紅衛兵 唐亜明 同時代ライブラリー 1990・4刷 300 並上
B019 内館牧子の仰天中国 内館 牧子
管 洋志
JTB 2003・初 920 売り切れ
B023 彷徨する中国 天児慧 朝日新聞社 1989・初 400
B024 ハルビン回帰行 渡辺一枝 朝日新聞社 1996・初 700
B025 私と同じ黒い目のひと 渡辺一枝 集英社 1997・初 1000 並下
B026 黄色い風の吹く街へ 難波淳 凱風社 1992・初 800
B027 ニュー・エンペラー<下> ハンソン・E ・ソールズベリー 福武文庫 1995・初 500
B028 1日5000円ぜいたく旅 香港 青海祥子 双葉文庫 2002・1刷 500 売り切れ
B029 陽関に故人無からん 入谷仙介 筑摩書房 1995・初 700
B030 中華料理は痩せる 林彩美 はまの出版 1996・初 700
B031 香港 浜下武志 ちくま新書 1996・初 300 並上 売り切れ
B032 中国の現代アート アヴァン・チャイナ 牧陽一 木魂社 1998・初 1500
B033 中国看看古都訪問術 木下博民 第三書館 1996・初 1400 並下 売り切れ
B034 中国が知りたい! 葉千栄 KKベストセラーズ 1995・再 400
B037 上海コロッケ横丁 鈴木常勝編 新泉社 1995・再 700
B038 香港電脳マーケット クーロン黒沢 徳間文庫 1996・初 300 良好 売り切れ
B040 中国お皿の上の物語1 押田洋子 東京書籍 1994・初 800 並・ヤケ
B041 中国お皿の上の物語2 押田洋子 東京書籍 1995・3刷 800 並・ヤケ
B042 アジア読本 台湾 笠原政治・植野弘子 編 河出書房新社 1997・2刷 1000 並下 売り切れ
B043 ちゃりんこ西方見聞録 川端裕介・るり子 朝日新聞社 1991・初 600 並下
B044 香港 クリストファー・ニュー 平凡社 1993・初 2000 並下・カバ少傷み
B045 わが愛しの抱夢覧土 佐藤敏明 北九州中国書店 平8・初 500 並下
B046 熱烈香港 柴田亮子 読売新聞社 1995・初 500 並下 売り切れ
B047 笑う中国人 日中おもしろ文化比較 そえつ 光栄 1995・初 400 並下 売り切れ
B048 シルクロード自転車西遊記 ツール・ド・シルクロード編集委員会編 日中出版 1994・初 700 並下
B049 中国博物館めぐり (下) 東京美術+人民中国雑誌社 編 東京美術 平2・初 500 並下
B050 ちねこの中国留学記 陶山知穂 新風舎 1994・初 600 並下 売り切れ
B051 北京わんぱく物語 渡辺仙州 ひくまの出版 1996・初 600 並下
B052 香港(マル)楽生活読本 香港路地裏探検隊編 スターツ出版 1996・再 800 並下・ヤケ
B053 旅ゆけ茶人 チチ松村 廣済堂 1994・初 800 良好
B054 中国旅行ガイド 浅野憲 三修社 1983・初 400
B055 わが半生(上) 愛新覚羅溥儀 ちくま文庫 1996・2刷 1500 売り切れ
B056 台湾興奮読本 別冊宝島 宝島社 1996・初 450 並上 売り切れ
B057 台湾それいけ探偵団 河添恵子 トラベルジャーナル 1995・2刷 450 売り切れ
B058 住んでみた香港 本田和美 サイマル出版 - 750 並上
B059 中国にいこうよ 井上昌子 東洋出版 1999・初 600 良好
B060 中国を行く 吉江けい造 東洋出版 2000・初 600 良好
B061 中国官僚天国 王輝 岩波書店 1994・初 980 良好
B062 踊る中国人 原田純子 +中華生活ウォッチャーズ 講談社文庫 2003・5刷 350 良好 売り切れ

◆ 韓国・北朝鮮 ◆



『ソウルマイデイズ』

(黒田 福美/講談社文庫)
価格500円(税込)         売り切れ


2002年1刷。「私は本来何者であったのか」、昔の記憶を取り戻しながら、苦しくも楽しかったこの2年を振り返り、またそれ以前の生活へ帰還しようとしている――。アジア初のW杯を目前に控えたソウル。その地でキャンパスライフを始めながら、東京との二重生活を送った韓国通の女優が熱き鼓動をリポート。文庫オリジナル。

『ディープ・コリア』 

船橋英雄・湯浅学・根本敬/ナユタの本

価格2300円(税込)

◆1987年初版。絶版本。玄界灘を渡れば学校はいらぬ大韓民国は「人間とは何か?」という問いかけに、いつでもパンツを下ろしてむきだしで答えてくれる    


『韓国は変わった、日本はどうする』 
百瀬格/PHP
700円(税込)
 

◆2000年初版。日本と韓国どうして仲良くできないの?『韓国が死んでも日本に追いつけない18の理由』から3年。日韓が連携すれば、東アジアの「新しい繁栄」が見えてくる

『来た、見た、撮った!北朝鮮』 
山本皓一/集英社インターナショナル   売り切れ
1500円(税込)
 

◆2003年1刷。 1980年代、初めて北朝鮮の地を取材したときには、まだ建国の理想があった。夢を追い求めたはずの国はどこで誤ったのか。朝鮮問題を追い続けたフォトジャーナリストが、貴重な写真と文章で綴る集大成。


『好きになっちゃったソウル』 
下川裕治責任編集/双葉社
600円(税込)
      売り切れ

◆997年新訂。アジアで最もテンションの高い街ソウル。豪快な韓国料理、いまどきの大学生事情、お酒情報、アカスリ、ショッピングなど、パワーあふれるソウルを探検。自分の足で歩いて旅するガイドブック。

『ソウルマイハート背伸び日記』 
黒田福美/講談社文庫
590円(税込)
 

◆2001年1刷。映画『タンポポ』への思いがけない出演、『世界ふしぎ発見!』リポーターへの大抜擢、企画から携わった韓国報道、取材と編集に没頭したソウル・ガイド作り、被災地神戸での貴重な経験、そして感動の数々…すべては素晴らしい出会いから始まった。新しい世界へ全力で挑戦し続ける、行動派女優の15年間の記録。



番号 書名 著者名 出版社 発行年 価格 状態 買い物カゴ
C001 ビビンバ家族 日高博 海拓舎 2000・初 650 売り切れ
C002 もっと知りたい 韓国 伊藤亜人 編 弘文堂 1995・再 800
C003 韓国百科 秋月望・丹羽泉 編著 大修館書店 1996・初 1000
C004 シルミド「実尾島(シルミド)事件」の真実 城内康伸 宝島社 2004・1刷 740 並上
C005 新韓国読本1 韓国庶民生活苦労噺 仁科健一・舘野哲 編 社会評論社 1994・初 1500
C006 韓国読本 関川夏央 福武文庫 1988・初 480
C007 北朝鮮にスマッシュ。
ピンポン・ミステリー・ツアー
神山典士 メディアファクトリー 1999・1刷 600 良好
C009 韓国のおばちゃんはえらい! 渡邉真弓 晶文社 1999・初 800 並上
C010 韓国 カササギとトラの国で 鶴園裕 三修社 1999・初 1000
C011 コリアン世界の旅 野村進 講談社 1997・再 800
C012 戦争になれば飢えは終わる 北朝鮮庶民の願いと現実  李讃三 三五館 1995・初 600
C013 ドキドキ半島コリア探検 鄭 銀淑 知恵の森文庫 2002・初 400 売り切れ
C014 韓国人と日本人 双対文化のプリズム 金容雲 サイマル出版社 1983・1刷 900
C016 韓国自由行 鈴木正行 新風舎 1998・初 650
C017 退屈な迷宮 「北朝鮮」とは何だったのか 関川夏央 新潮社 1993・4刷 800 並下
C018 カルチャーショック02 韓国人 ソニヤ・ヴェイダルフールほか 河出書房新社 1997・初 800 並下
C021 アジア・カルチャーガイド4 韓国シティカタログ 徳留尚弥 トラベルジャーナル 1995・2刷 600 並下
C022 C’s Mook 韓国夜遊び読本 ダンボV10(編) シ−ズ情報出版 1999・初 700 並下
C024 ソウルと平壌 荻原遼 文春文庫 1998・5刷 250 良好
C028 板門店 菊池正人 中公新書 昭62・初 250 並上
C031 謎の独裁者・金正日 テポドン・テロ・拉致 佐々淳行 文春文庫 1999・初 200 並上
C032 海峡を越えたホームラン 関川夏央 朝日文庫 1988・初 250 並上
C033 ソウルのホント 下川 裕治責任編集 双葉社 1999・1刷 520 売り切れ
C034 1日5000円ぜいたく旅 韓国 柳瀬川 礼子 双葉文庫 2000・1刷 450 売り切れ
C035 ソウルの達人<完全版> 黒田福美, レッドペッパーズ 三五館 1997・2刷 870 売り切れ
C036 ソウルの達人 黒田福美+レッドペッパーズ こーりん社 1995・5刷 890
C037 お笑い北朝鮮 テリー伊藤 コスモの本 1998・42刷 500 良好 売り切れ
C038 韓国人が見た日本 朝鮮日報編 サイマル出版会 1984・初 650
C039 韓国の女たち 増田忠幸 草風館 1990・初 800 良好 売り切れ
C040 韓流インパクト 小倉紀藏 講談社 2005・1刷 1350 良好 売り切れ
C041 兼若教授の韓国案内 兼若逸之 集英社 2003・1刷 800

このページTOPへ