TOPへ  アジア  東南アジア  南西アジア  中近東
ヨーロッパ   南欧   中欧   東欧・ロシア・北欧   アフリカ
北米  中南米  オセアニア  旅文学・エッセイ1   旅文学・エッセイ2   旅文学・エッセイ3 
国際情勢・ジャーナリズム  語学・留学・海外移住
  東京  沖縄  国内紀行  雑誌  地図・グッズ  CD&DVD



東南アジア(タイ・ベトナム・カンボジア・その他東南アジアの国





新刊書籍




『ベトナムめしの旅』
伊藤忍・福井隆也/情報センター出版
価格1680円(税込)


パサイ、エルミタ、マカティ、ケソン、メトロ・マニラ。そしてセブ島の夜・・・


『バリ島[小さな村物語]』
長屋弥生/JTB
価格1680円(税込)


いつも「アッハッハ!」と笑っているBaliのあったかい暮らし。




『フィリピン 夜の歩き方』
データハウス
価格1,365円(税込)


パサイ、エルミタ、マカティ、ケソン、メトロ・マニラ。そしてセブ島の夜・・・


『極楽タイの暮らし方』
(梅本昌男、岡本麻里/山と渓谷社)
価格1,575円(税込)

定住・ロングステイのための詳細データ全掲載





『バンコク チェンマイ・プーケット生活ガイド』
(データハウス)
価格1,680円(税込)

タイで暮らすための便利な一冊。海外生活もこれで安心!物件情報付き。


『バンコク風俗店ガイド全面改訂版』

(データハウス)
価格1,470円(税込)


より新しく、より過激に!初心者でも気軽に遊べる最新ガイド。



『タイ 夜の歩き方 リゾート編』

(データハウス)
価格1,365円(税込)


世界の人々を魅惑する、タイのリゾート。国際保養地のアフター・ファイブ、癒しの現状


『タイ 夜の歩き方 バンコク編』

データハウス
価格1,365円(税込)

バンコクの夜を彩る・・・。男と女が見る夢は、現の夢か幻か




『まるごとバンコク生活情報マップ』
(まるごとウォッチングタイランド)
価格1,365円(税込)

一目瞭然!BTS・都市バス全種の路線・ボート乗り場・地下鉄予定路線


『パーフェクトタイムービーガイド』
(アジンコート)
価格980円(税込)


この一冊を読めばタイ映画の全てが分かる!ズラリ64作品を一挙紹介!



『歩くバンコク』
(ゼネラルプレス)
価格950円(税込)

バンコク在住者27人の行きつけ&口コミ全283店。情報源はバンコクの路上。


『バンコク便利帳』

(ダコ編集部)
価格2,500円(税込)


労働許可証からレストラン、日常の食材まで。バンコクのビジネス、生活情報を一冊に収録!



『バンコク直送本』

(ダコ編集部)
価格1,575円(税込)


バンコクの超人気情報誌ダコが一冊の本になった!


『バンコクバス路線図』

(ダコ編集部)
価格500円(税込)

郊外を含む約200路線を網羅。バスの高速乗り入れ区間間も明記。主な目的地39箇所の写真付き。


古本

◆ タイ・ベトナム・カンボジア ◆



『ハノイの純情、サイゴンの夢』
new!
(神田憲行/講談社文庫   売り切れ
価格320円(税込)


1998年初版。ここではない、どこかへ行きたい!30歳を目前にして僕は悶々としていた。そして、サイゴンの日本語学校の教師になった。驚きと興奮に満ちたベトナムの日々。。


『P.I.P.〜プリズナー・イン・プノンペン』
(沢井鯨/小学館文庫)     売り切れ
価格320円(税込)


2003年初版。札幌の中学の教壇でチョークを握っていた私は、気がつくと灼熱のカンボジアで牢獄に繋がれていた―。各紙誌の書評欄を席巻した衝撃の超問題作。



『ハッピーバンコク』
new!
(ハッピーバンコク取材班/双葉社)
               売り切れ
価格620円(税込)


2000年2刷。とびきり楽しい街バンコクのいろいろな魅力を歩き回って拾い集めたガイドブック。女の子が行くからこそ楽しいレストランや夜遊びスポットはもちろん、今どきのバンコクっ子のダイエット方法まで紹介。

  

商品 書名 著者名 出版社 発行年 価格 状態 カゴ
D001 ベトナム情報事典(増補二版) アジア・ネットワーク編 ゑゐ文社 1995・再 800 下・在庫2冊
D002 ベトナム もうひとつの旅 宮島安世 明石書店 1998・初 900 並下・カバ微傷み 売り切れ
D003 もっと知りたい タイ 綾部恒雄ほか編 弘文堂 1991・再 1000 売り切れ
D004 地球の歌 平山美知子 中央公論社 1993・初 1300 並上
D005 クリヤー山 タイ山岳少数民族の暮らし 橋本紘二+小松光一 人間選書 1998・初 1700 並上
D006 ビーチ アレックス・ガーランド アーティスト・ハウスド 1999・初 800 並上
D007 ベトナム漂流記 わが心のフロンティア 小柴善一郎 かもがわ出版 1991・初 400
D008 ソムタムの歌 わたしのタイ30年 荘司和子 筑摩書房 1996・初 900
D009 ベトナムの人 板垣真理子 三五館 1996・初 1000 良好(帯有り)
D009b ベトナムの人 板垣真理子 三五館 1996・初 980 並上(帯なし)
D010 アジア・カルチャーガイド14 ベトナムわんさか共和国 ACG編集室 トラベルジャーナル 1995・初 500 並下・カバ傷み
D011 ハノイさんぽの時間 杉本朋美 凱風社 1999・初 700 並上 売り切れ
D012 長期滞在者のための最新情報55 ベトナム 大沢孝道 三修社 1995・初 800 並上
D013 サイゴン日本語学校始末記 神田憲行 潮出版社 1994・初 700
D014 カルチャーショック07 ヴェトナム人 クレア・エリス 河出書房新社 1998・初 1100 売り切れ
D015 カンボジアからやってきたワンディ 謝孝浩 新潮社 2002・初 700 売り切れ
D016 ハノイからの招待状 東郷仁・古屋典子 同朋舎出版 1996・初 500 並下 売り切れ
D018 スチュワーデスのマル秘旅ガイド バンコク - イカロス出版 2004・初 850 良好 売り切れ
D019 タイのチャイナマン かき混ぜてドリアン色の夢  友田博 新評論 1996・初 700 売り切れ
D020 バンコクなっとく遊歩術 近石広信 凱風社 2000・初 550 並上 売り切れ
D021 ラブ・ジャンキー 家田荘子 集英社文庫 1994・初 200 並上 売り切れ
性の解放区からの報告。成田を飛び立った日本人の「はみ出した性」。
D022 カンボジア INSIDE PHNOM PENH 千川ともお SEA MAIL 1997・初 500 売り切れ
◆プノンペンを知ることでインドシナの内側を知るタイムとラベルをする地域社会、都市社会を考える必読の書。
D023 カンボジア 超ミニ・イラスト付き 千川ともお アジア工房編集室 1999 500 売り切れ
◆インドシナを身近な視点でとりかかるアート系都市学参考書(?)
D024 ベトナムごはんまるごと案内 岡村ゆかり 晶文社 2004・初 700 良好 売り切れ
D025 ハノイから吹く風 中村信子 共同通信社 2000・初 780 良好
◆サイゴン陥落を伝えた日本女性
D026 天女舞う国 ベトナム 片岡利昭 東洋出版 2001・初 800 良好
D027 マサルのイラストノート ベトナムがモンダイだ!? 橋本勝 第三書館 1985・初 800
D028 タイ・密林の解放戦線 芝生瑞和 徳間書店 1979・初 1200 並上


◆ その他東南アジアの国 ◆



『東南アジア 男の一人旅』

(庄司利男/ワニの本)   売り切れ
価格800円(税込)


1990年初版。男の欲望を満足させてくれる桃源郷、それが東南アジアだ。

『アジアを生きる』

(灰谷健次郎・石川文洋
 /実業之日本社)   売り切れ
価格980円(税込)


2001年初版。アジアはどこにいこうとしているのだろうか。その混沌が興味深くもあり、時にはつらいきもちにもさせられる。




『フィリピンの大衆文化』
(寺見元恵/めこん)
価格900円(税込)


1992年初版。純粋培養のような文化の中に生きるフィリピン人などいない。大衆文化にはそんなフィリピンの庶民の息吹を感じることが出来る・・・


『アジアハイウェー@』
(NHKアジアハイウェープロジェクト/NHK出版)                売り切れ
価格850円(税込)


1993年初版。総延長10000キロ。ハノイからイスタンブールへと続くアジアハイウェー。この道は時に戦火の道として、時には信仰の道として、いくつかの時代と人々を支えてきた。シリーズ第一巻



『裸のアジア』new!

(八雲順一著・東京公司編/データハウス)
価格580円(税込)
     売り切れ


1995年1刷。東南アジア12ヵ国25都市の風俗の実態を体当りルポ。様々な国の、様々な形の風俗・売春の様子を生々しく伝える。


                  new!
『サザン・ウィンズ アジア映画の熱い風』

(凱風社編集部編/凱風社)
価格1200円(税込)


1992年初版。「アジアは変わる」をテーマにしてインドシネア・フィリピン・タイ・日本の4か国の一線級監督によって作られた国際共同製作映画《サザン・ウィンズ》のすべてを紹介。絶版本


   
『ヌサンタラ・インドネシア 
 〜マゼランの目指した島への旅〜』 new!

三浦太郎/小学館
800円(税込)


◆1996年1刷。1992年夏、一家三人は、スラウェシ島にあるウジュンパンダンの空港に降り立った。長年の夢、マカッサル港からの夕陽がついに見られる! 文化人類学者が知られざる島々を巡る。 インドネシア

『バリ島結婚物語』new!

(松村章子・松村昭宏/情報センター出版局)
価格750円(税込)


1998年初版。別世界に旅に出て、そこで知り合った男性と結婚し、その土地の住人となってしまう…そんな生き方を選ぶことは本当に可能なのか? バリの暮らしに飛び込んだ8人の日本人女性がみつけた新しい人生を綴る。
   
番号 書名 著者名 出版社 発行年 価格 状態 カゴ
E001 サラワク 精霊の森 アンドロ・リンクレーター 凱風社 1996・初 1200 良好
E002 ザ・フィリピン妻 福沢諭 情報センター出版局 2004・1刷 1350 売り切れ
E003 実録イメルダ・マルコス カルメン・ナバロパ・ペドロサ めこん 1986・初 450
E004 青い鳥の住む島 崎山克彦 新潮社 1997・5刷 500
E005 アウン・サン・スー・チー  囚われの孔雀 三上義一 講談社文庫 1995・2刷 320
E006 ロンリープラネット トラベルアトラス・ラオス ロンリープラネット ロンリープラネット 1997・初 1700 並上
E007 赤道直下、森と火山の島 スマトラと自然と人々 堀田満ほか 八坂書房 1992・初 1500
E008 ロンリープラネット・ブータン ロンリープラネット ロンリープラネット 1998・初 1100
E009 もっと知りたい フィリピン 綾部恒雄・永積昭編 弘文堂 1986・再 1000
E010 もっと知りたい シンガポール 綾部恒雄ほか編 弘文堂 1988・再 1000
E012 東南アジア歴史散歩 永積昭 東京大学出版会 1986・初 500 売り切れ
E013 青い鳥の住む島 崎山克彦 新潮社 1997・再 500
E014 アマンダンの海から 三木公平 つり人社 1992・初 500
E015 アーロン収容所 会田雄次 中公文庫 1997・24版 250 並上 売り切れ
E016 アウン・サン・スー・チー 囚われの孔雀 三上義一 講談社文庫 1995・初 300 並上 売り切れ
E017 フィリピン僻地紀行 妹尾恭一 連合出版 1984・初 800 売り切れ
E018 もっと知りたいマレーシア 第2版 綾部恒雄・石井米雄 弘文堂 平10・2版2刷 1000
E019 大洪水に消えた街 レイテ島、死者八千人の大災害 加藤薫 草思社 1998・初 1100
E020 シンガポールはおもしろい 小竹裕一 勁草書房 1994・6刷 800 並下
E021 マニラ発 妻たちのピナトゥボ応援団 佐藤育代・遠藤康子 明石書店 1999・初 600 並・署名入り
E022 マレーシア子育てメモリーズ 高梨恭子 新風舎 1994・初 400 並下
E024 クタビーチホテルへようこそ 古谷野洋子 新風舎 1995・初 650 良好
E025 それを言うとマウンターヤの言いすぎだ マウン・ターヤ 新宿書房 1983・初 800 並下
E026 カンチャマ (運命) ミャミャウィン ダイヤモンド社 1997・初 500 並下
E027 シンガポール路地裏百科 葭原麻衣 トラベルジャーナル 1995・2版 500 並下
E028 ナクロマ 東ティモール民族独立小史 古沢希代子+松野明久 日本評論社 1993・初 1200
E029 マレー鉄道で朝食をT・U 伊藤伸平 凱風社 2001・初 T/Uで650 売り切れ
E030 バリ島じゃらんじゃらん 佐藤明美 トラベルジャーナル 1994・2刷 950 並上(帯有)
E030’ バリ島じゃらんじゃらん 佐藤明美 トラベルジャーナル 1995・3刷 500 並上(帯無) 売り切れ
◆観光スポット紹介ではなく、「じゃらんじゃらん(散歩)」というように、バリ人に一歩踏み込んだ日常生活・文化の紹介本です。
E031 謎の皇太子をシンガポールへ追え 葭原幸造 日地出版社 平成9・初 400 良好
E032 バハラナ・フィリピン街道マニラ編 日比野宏 凱風社 1996・2刷 650 良好 売り切れ
◆雲助タクシーやバクラから、バターン半島「死の行進」話までフィリピンの話満載。
E033 熱い絹(上) 松本清張 講談社文庫 2000・17刷 250 売り切れ
◆タイ・シルク王が忽然と消えた。事故か拉致か、あるいは失踪か・・・。壮大なスケールで展開する巨匠渾身の推理大作。
E034 踊る島バリ(絶版) 東海晴美・大竹昭子・泊真二 PARCO出版 1990・初 2200 良好 売り切れ
◆この本は今や「絶版」になってしまって、古本でもなかなか入手不可能な本当に貴重なレア本です。大竹昭子や内藤忠行といったそうそうたるメンバーがバリ島の魅力をたっぷりと紹介した本です。
E035 インドネシアにおいでよ 重田久仁子 連合出版 2003・初 550 並上 売り切れ
◆暴動・テロ・通貨危機・・・不安材料なんでもありのインドネシアで、日本料理店の女将として、和食レストランのママとして17年間働いてきた著者が語るこの国の魅力、日本人駐在員の生態、商売の醍醐味・・・。
E036 ラバン ファリピンの黄色い革命 加藤博 大月書店 1986・初 850
◆「LABAN」それはタガログ語で「闘争」を意味する。右手の人差し指でその頭文字をあしらったLサインは、いまや「闘い」の決意を示すアキノ派のシンボルとなっている。
E037 東南アジア四次元日記 宮田珠己 文春文庫 2001・初 300 売り切れ
◆ 「旅行をしまくりたい」と会社を辞めてしまった謎の元サラリーマン。念願かなって、期間未定、アジアの国境を陸路で越えゆく旅に出発。変なものを探して考察しながら各国を彷徨う。ミャンマーでオカマに熱烈な歓迎をされようが、ラオスの山奥で日本人代表として恥をかこうが、全力リラックスで進むべし。既存のカッコイイ旅行記とは一味違う爆笑珍紀行!
E038 フィリピン 夜の歩き方 現地風俗情報 データハウス 1998・初 600 売り切れ
◆パサイ市編エルミタ編マカティ市編ケソン市編実用編
E039 シンガポール&マレーシア 夜の歩き方 現地風俗情報 データハウス 1998・初 600 売り切れ
E040 熱帯林の冒険 サワラクの先住人を訪ねて 原後雄太 洋泉社 1996・初 550
E041 たらふくまんぷくシンガポール 坂口あや スリーエーネットワーク 2004・初 750 良好 売り切れ
◆中華、インド、マレー、ニョニャ・・・アジアンフードぜんぶまとめていただきま〜す
E042 マレーの虎 ハリマオ伝説 中野不二男 文春文庫 1994・初 230 売り切れ
◆マレーの虎・ハリマオこと谷豊は、二度ヒーローとなった。第二次世界大戦中には、部下三千人を引き連れて密林を駆け回った伝説の男として。そして戦後には、軍の命令に逆らって民衆と共に戦う「快傑ハリマオ」の主人公として―。
E043 マニラ・エンジョイ・トラブル 苦瀬博仁 論創社 1997・初 650 売り切れ
E044 マニラ生活電話帳 日刊マニラ新聞 日刊マニラ新聞 2003・初 980 売り切れ
E045 ホリデイ・ワールド・フィリピン 中尾重嗣 三修社 1999・初 750
E046 マレー半島すちゃらか紀行 若竹七海他 新潮社 1995・初 800 良好
◆げに独身三十女は強し!本人悶絶・周囲爆笑の16日間底抜け旅行。
E047 マレーシアの魅力 栗山昌子 サイマル出版会 900 良好
◆アセアンの優等生マレーシア 複合民族国家の歴史・社会・生活・ふれあい
E048 ビルマからの手紙 アウンサンスーチー 毎日新聞社 1998・2刷 600
E049 フィリピーナ愛憎読本 改訂版 アジア風俗研究会 データハウス 1998・初 650 並上 売り切れ
E050 スラウェシ島縦断 竹内雅夫 東洋出版 1998・初 600 良好
◆「赤道を踏んだ! きっと好きになる何回の十字路スラウェシ島のすべて」
E051 メコン街道 鎌澤久也 水曜社 2004・初 1300 良好 売り切れ
E052 インドネシア従軍慰安婦の記録 ブディ・ハルトノ/
ダダン・ジュリアンタラ
かもがわ出版 2001・1刷 1200
E053 地図から消された東チモール C・ブディアルジョ アリエス書房 1986・初 1200
E054 小さな島の大きな戦争 アムネスティ・インターナショナル日本支部編 第三書館 1989・初 980 並上
E055 東南アジア丸かじり! 根津清 ダイヤモンド社 1996・初 600 良好
◆四半世紀にわたる東南アジア体験で得た、著者ならではの美味しい話がテンコ盛り。
E056 東南アジアの歴史 桐山昇 他 有斐閣アルマ 2003・初 1200 良好 売り切れ
◆東南アジアを歴史的に一体化された地域世界として捉え、域内外の交流関係を通史で綴る東南アジア史入門
E057 南の島のゆかいな仲間達―風とキルトと動物と 吉川順子 メディアファクトリー 1997・初 600 並上

このページのTOPへ