番号 |
書名 |
著者名 |
出版社 |
発行年 |
価格 |
状態 |
買い物カゴ |
K001 |
イギリス気象情報 |
ディック・ファイル |
河出書房新社 |
1994・初 |
800 |
並 |
 |
K002 |
イギリスで楽しむグリーンホリデー |
パックストン美登利+ヒュー・パックストン |
築地書館 |
1996・初 |
800 |
並 |
 |
K003 |
マイ・フェア・ロンドン |
ピーター・ミルワード |
東京書籍 |
1993・初 |
800 |
並 |
売り切れ |
K004 |
イギリスの田舎へ行こう |
レスリー・トーマス |
図書出版社 |
1995・初 |
1300 |
並 |
 |
K005 |
素顔のイギリス |
加藤節雄 |
英友社 |
1993・再 |
500 |
並 |
 |
K006 |
イギリスぱかぱか単独紀行 |
夏目書房 |
立川末広 |
1999・初 |
900 |
並上 |
 |
K007 |
ロンドンひとり暮らし術 |
岩野礼子 |
晶文社 |
1997・再 |
500 |
並 |
 |
K009 |
遥かなるケンブリッジ |
藤原正彦 |
新潮社 |
1991・初 |
450 |
並 |
売り切れ |
K010 |
イギリスの古都と街道(上) |
紅山雪夫 |
トラベルジャーナル |
1999・初 |
850 |
並 |
 |
K011 |
僕のロンドン |
桜井俊彰 |
駿台曜曜社 |
1998・初 |
600 |
並 |
 |
K012 |
イギリスは誘惑する |
宍戸修 |
勁草書房 |
1995・初 |
1200 |
並 |
売り切れ |
K013 |
英国紅茶への招待 |
出口保夫 |
東京書籍 |
1992・再 |
500 |
並 |
 |
K014 |
続 イギリス四季暦 |
出口保夫 |
東京書籍 |
1992・再 |
600 |
並 |
 |
K015 |
愛蔵版 イギリス四季暦 |
出口保夫+出口雄大 |
東京書籍 |
1996・初 |
2000 |
並 |
 |
K016 |
倫敦厩舎日記 |
小風さち |
文藝春秋 |
1992・初 |
500 |
並 |
 |
K017 |
シャーロック・ホームズへの旅 |
小林司+東山あかね |
東京書籍 |
1992・再 |
700 |
並 |
 |
K018 |
「英国」神話の解体 |
大石俊一 |
第三書館 |
1994・初 |
700 |
並 |
売り切れ |
K019 |
もうひとつのイギリス |
池田博 |
連合出版 |
1986・初 |
600 |
並 |
 |
K020 |
ロンドン・セルフポートレート |
中村直也編・著 |
中村直也編・著 |
1987・初 |
600 |
並 |
 |
K022 |
基分は羊、英国の旅 |
野村好美 |
河出書房新社 |
1994・初 |
800 |
並 |
 |
K023 |
紅茶色の物語 |
磯淵猛 |
同文書院 |
1994・初 |
600 |
並下 |
 |
K024 |
ロンドン・マイ・ドリーム |
稲葉小夜 |
ソニー・マガジンズ |
1995・初 |
500 |
並下 |
 |
K025 |
人生が優しくなる英国流ガーデン生活 |
岩野礼子 |
KKベストセラーズ |
1997・初 |
500 |
並 |
 |
K027 |
シャーロック・ホームズへの旅2 |
小林司・東山あかね |
東京書籍 |
平5・初 |
1200 |
並 |
 |
K029 |
素人園芸家の12ヵ月 |
中尾真理 |
講談社 |
1997・初 |
600 |
並 |
 |
K030 |
イギリス−くにとひと |
ピーター・ミルワード |
英友社 |
1995・10版 |
800 |
並 |
 |
K031 |
お茶の巡礼 ローマ・アッシジ・リスボン |
ピーター・ミルワード |
河出書房新社 |
1997・初 |
800 |
並 |
 |
K032 |
睡眠庭園 |
藤井春日 |
大栄出版 |
1996・初 |
900 |
並 |
売り切れ |
K033 |
ロンドンの生卵 |
松浦健介 |
立風書房 |
1994・初 |
300 |
並 |
 |
K034 |
ヴァージン 僕は世界を変えていく |
リチャード・ブランソン |
TBSブリタニカ |
1998・初 |
800 |
並 |
 |
K035 |
イギリス色の街 |
連健夫 |
技報堂出版 |
1996・初 |
400 |
並 |
 |
K036 |
オリエント急行の旅 |
本田靖春 |
潮出文庫 |
昭60・初 |
450 |
並上 |
 |
K037 |
ダービー卿のイギリス |
山本雅男 |
PHP新書 |
1997・初 |
300 |
並上 |
売り切れ |
K039 |
英国の流儀 |
林勝太郎 |
朝日文庫 |
1995・初 |
200 |
並上 |
売り切れ |
K040 |
英国の流儀U |
林勝太郎 |
朝日文庫 |
1996・初 |
250 |
並上 |
売り切れ |
K041 |
英国四季の彩り |
林勝太郎 |
朝日文庫 |
1999・初 |
200 |
並上 |
売り切れ |
K044 |
ホルムヘッドの謎 |
林望 |
文春文庫 |
1995・初 |
200 |
並上 |
 |
K045 |
オックスフォード日記 |
押谷典子 |
新風社 |
1995・初 |
100 |
並 |
 |
K046 |
図像観光 |
荒保宏 |
朝日新聞社 |
1989・初 |
2200 |
並 |
 |
K047 |
イギリスで学ぶ英国カルチャースクールガイド |
丸茂和博 |
双葉社 |
1998・初 |
600 |
並上 |
 |
K048 |
愛の航海者たち |
市川節子ほか |
南雲堂 |
1994・初 |
500 |
並上 |
 |
K049 |
イギリスからの贈りもの |
土屋守 |
駿台曜曜社 |
1997・初 |
700 |
良好 |
 |
K050 |
イギリス 洋食器の旅 |
浅岡敬史 |
リブポート |
1996・初 |
1000 |
並上 |
 |
K051 |
別冊25ans エレガントクック ティータイム |
|
婦人画報社 |
1989・初 |
300 |
並 |
 |
K052 |
オリエント急行 |
窪田太郎ほか |
新潮社 |
1994・12刷 |
700 |
並上 |
 |
K053 |
オリエント急行 |
窪田太郎ほか |
新潮社 |
1988・9刷 |
700 |
並上 |
 |
K054 |
ワールドミステリーツアー13 イギリス篇 |
- |
同朋社 |
1998・初 |
900 |
並上 |
 |
K055 |
イギリス四季の彩り |
林勝太郎 |
PHP研究所 |
1995・初 |
600 |
良好 |
 |
K058 |
日英カップルのロンドン暮らしの手帖 |
林信吾+石川由美 |
筑摩書房 |
1997・初 |
700 |
並上 |
売り切れ |
K059 |
ロンドン攻略読本 |
別冊宝島 |
宝島社 |
1996・初 |
800 |
良好 |
売り切れ |
K060 |
ウェールズ |
旅名人ブックス16 |
日経BP |
1999・初 |
700 |
良好 |
売り切れ |
K061 |
ケルト石の遺跡たち*アイルランドひとり旅 |
堀淳一 |
筑摩書房 |
1991 |
1400 |
並上 |
 |
◆アイルランドの遺跡の大部分は野ざらし状態に放置されている上、所在情報もほとんどない。そんな遺跡の数々を迷いながら捜索、発見していくひとり旅。 |
K062 |
ケルト的ケルト考 |
小辻梅子 |
社会思想社 |
1998 |
950 |
良好 |
売り切れ |
◆現代のイギリス文学に大きな影響を与えたケルト人の生活、文化・・・。ミューリエル・スパークの小説を考察し、妖精の国にケルトの残照を探る。 |
K063 |
ケンブリッジの小径から |
西川由季子 |
東京書籍 |
1994 |
550 |
良好 |
売り切れ |
◆イラストレーターである著者の、ケンブリッジにおける一年間の滞在生活。単なる主婦の日記ではなくイギリスのサブカルチャーやスポーツ、教育の仕組み等に特に関心を払い、イギリスとイギリス人の「肌触り」というべき文化の一端をご紹介。 |
K064 |
ロンドン快快 |
カズコ・ホーキ |
扶桑社 |
1996・初 |
600 |
良好 |
 |
◆東大卒で、イギリスパンクに傾倒、その後渡英し「フランクチキンズ」としてパフォーマンス活動を行い、以前はテレビ番組まで持っていた、「イギリスで最も有名な日本人の1人」ともいわれる著者のロンドン生活雑記。ディープなロンドンが広がっています。 |
K065 |
ロンドン 旅の雑学ノート |
玉村豊男 |
新潮文庫 |
平7・16刷 |
250 |
並 |
売り切れ |
◆日本人がイメージする外国の一典型である英国の街を、玉村流に歩いてみるとこうなります。新鮮で詳細なロンドン情報いっぱいです。 |
K066 |
ケンブリッジ・東イングランド・アングロサクソンの原風景 |
旅名人ブックス7 |
日経BP |
1998・初 |
600 |
並 |
売り切れ |
◆コッツウォルズより奥行きが深いイーストアングリアの知られざる魅力を徹底公開。ロンドンの目と鼻の先にこんな素敵な田舎があった!! |
K067 |
ブリテン島そぞろ歩き イギリスアイルランドの文学・歴史・伝説をたずねて |
池谷敏雄 |
評論社 |
昭51・初 |
950 |
並上 |
売り切れ |
K068 |
田園とイギリス人 神が創りし天地で |
小林章夫 |
日本放送出版協会 |
1997・初 |
450 |
並上 |
 |
K069 |
イギリスが教えてくれた大人のおしゃれ |
マークス寿子 |
大和書房 |
1998・2刷 |
700 |
良好 |
 |
K070 |
ロンドンの小さな旅 |
出口保夫・出口雄大 |
東京書籍 |
1993・初 |
500 |
並 |
 |
K071 |
ロンドン・カプセル |
木越由美子 |
太田出版 |
2000・初 |
600 |
並 |
 |
K072 |
イギリス 緑の庶民物語 |
平松紘 |
明石書店 |
1999・初 |
1400 |
並 |
 |
K073 |
ロンドン ある都市の伝説 |
クリストファー・ヒバート |
朝日新聞社 |
1992・初 |
980 |
並 |
 |
K074 |
イギリス・カントリー四季物語 |
土屋守 |
東京書籍 |
1995・4刷 |
650 |
良好 |
 |
K075 |
英国の流儀1&2 |
林勝太郎 |
朝日文庫 |
1996・初
1998・3刷 |
600 |
並上 |
売り切れ |
K076 |
英国を楽しむ!? |
西村あかね |
東洋出版 |
2001・初 |
550 |
良好 |
 |
K077 |
イギリス人はつらいよ |
カズコ・ホーキ |
ネスコ |
2000・初 |
650 |
良好 |
 |
K078 |
これでもイギリス人が好きですか? |
林信吾 |
平凡社 |
2003・初 |
280 |
良好 |
 |
K079 |
古くて豊かなイギリスの家、便利で貧しい日本の家 |
井形慶子 |
大和書房 |
2000・初 |
750 |
良好 |
 |
K080 |
イギリスびいき |
林望他 |
講談社 |
1992・3刷 |
500 |
並上 |
 |
K081 |
7泊9日イギリス1人旅 |
牧義人 |
東洋出版 |
2001・初 |
650 |
良好 |
 |
K082 |
イギリス・シンドローム |
林信吾 |
KKベストセラーズ |
1998・初 |
700 |
並上 |
売り切れ |
K083 |
英国貴族と結婚した私 |
マークス寿子 |
中公文庫 |
1995・初 |
350 |
並 |
 |
◆1971年秋、研究留学のため単身ロンドンに渡った著者は、やがて英国貴族と結婚、男爵夫人に―。 |
K084 |
イギリス人はかしこい |
出口保夫・林望 |
PHP文庫 |
2000・初版 |
230 |
並 |
売り切れ |
◆イギリスブームの背後にある伝統文化の本来の意味や見識について語った愉快にして納得できる古くも新しい英国流賢い生活スタイルあれこれ。 |
K085 |
イギリス 怖くて不思議なお話 |
桐生操 |
PHP文庫 |
1999・11刷 |
240 |
並 |
売り切れ |
◆シェイクスピアの謎から、切り裂き魔、写真に写った妖精、ダイアナ妃騒動まで英国の不思議で怖い話を一挙紹介。知的英国ミステリー。 |
K086 |
イギリス四季暦 春/夏 |
出口保夫・出口雄大 |
東京書籍 |
1988・初 |
650 |
良好 |
 |
◆現職の大統領がアクチュアルな政治課題について忌憚のない発言をした記録.コール首相にたいする厳しい批判でもある。 |
K087 |
英国風ウェディングの花 |
かわべやすこ |
誠文堂新光社 |
1994・初 |
700 |
並上 |
売り切れ |
◆ブライダルが少しずつ手作りでなされつつある今、その中で花のしめる割合は大きい。ブライダルで必要なすべての花の使いこなしを提案する。 |